大阪占いサロン観音庵 Blog

七夕

占いサロン観音庵 福島店 菩提です。

今年も、七夕の季節がやってきましたね。

別名「笹の節供」「星祭り」ともいわれます。

七夕では、笹に短冊や折紙を飾りますが、その由来は…

笹(竹)は神聖なものと、されていました。
笹は、根強く繁殖力も強い、風雪寒暖にも強いところから、その生命力と神秘性を兼ね備えた笹は、昔から神事などにも使われてきました。

また、笹の葉のこすれ合う音は、神様を招く音とされ、神聖なものとして扱われました。

ですから、七夕の願い事も、神聖な笹(竹)に吊るすようになったのです。

短冊には、「〇〇が欲しい」というような物質的な願いごとではなく、上達や夢を綴ったほうがよいとされます。

また、「〇〇になれますように」と、書くのではなく、「〇〇になる」と、書く方が願いを聞いてもらえるそうです。

五色の短冊は、中国の陰陽五行説からなり、「青(緑)・赤・黄・白・黒(紫)」の五色。

「青=木、赤=火、黄=土、白=金、黒=水」を表し「この世のすべてのものの根源である」という意味があります。

この五色は、日本の歴史や文化にも深く関わっていて、様々な年中行事に使われています。

五色の短冊以外にも、七夕の笹竹への飾りは意味があります。

  • 折鶴:長寿を願い、長寿の代表=鶴亀の鶴を折ります。
  • 神衣(かみこ):紙の着物を飾ります。
    裁縫が上達し、着るものに困らない。災いを人形に移すと、いわれます。
  • 財布(巾着):金運上昇を願い、折り紙や、本物の財布を飾ります。
  • 網飾り:魚を捕る網を表しています。豊年豊作大漁を願っています。
  • 吹き流し:おりひめの織糸を象徴。
    五色を用いて、魔除けの意味もあります。
  • くずかご:清潔と節約を心掛ける。
    七夕飾りを作るときに出た紙くずを折り紙のカゴに入れ、飾ります。

飾りの一部に、クズカゴを入れるなんて普通では考えらるませんよね。

最後に、七夕の行事食は「そうめん」。
節供には、旬のものを食べ、邪気を祓ったり無病息災を願う風習がありますが、そうめんもそのひとつ。
暑さで食欲が減退する、この時期の食べ物として最適ですし、天の川や織姫の織り糸に見立てることもできる優れものです。

あなたは、どんな願いを星にかけるのでしょう(^-^)

七夕

関連記事

最近の記事

  1. 2024.04.24

    新緑の雨
  2. 2024.04.23

    幸せは
  3. 2024.04.20

    ご遠方より

お気軽にお問い合わせください。

お電話でのお問い合わせ

090-6666-7373

※鑑定中は電話に出られないことがあります。
こちらよりお掛け直しますのでよろしくお願いいたします。

LINEでのお問い合わせ

LINEでのお問い合わせ、ご予約も承っております。

占いサロン観音庵 LINE

PAGE TOP